2025.11.24
愛リバー・サポーターに対する知事感謝状をいただきました。
2025.11.21
事業継続力強化計画が認定されました。
2025.11.14
愛媛新聞に掲載されました。
2025.10.24
重信川クリーン大作戦に参加しました。
2025.09.24
【ジョブチャレンジ東温2025】洗濯工場での仕事を体験してもらいました。
ジョブチャレンジは、地域の働く人と出会い、仕事への想いや生き方に触れ、
見知らぬ場所・人との出会いにより、視野・価値観を広げ、地域への
愛着を育む機会とする職場体験学習です。
当社では、9月16日~18日の3日間の日程で、重信中学校の生徒を受け入れ、
洗濯工場での仕事を体験してもらいました。
暑い中でしたが、生徒たちは一生懸命仕事に取り組んでいました。
当イベントを通じて、参加された生徒たちが、地元で働くことの意義や楽しさを
感じていただければと思います。
3日間お疲れ様でした!
当社は、引き続き、県内企業の魅力発信を行い、将来地元で活躍してもらえるような
環境の提供を行って参ります。
2025.09.23
【ジョブキッズえひめ2025】今年も工場見学&福祉用具体験を実施しました。
愛媛県内の小学生を対象とした職業体験イベント「ジョブキッズえひめ」に今年も協賛し、
「まちの医療・福祉をたすけるおしごと」として参加しました。
本イベントは、愛媛県内企業の魅力を幅広く知ってもらい、子どもたちがふるさと愛媛で働くことの
楽しさややりがいを体感することで、地元企業への興味・関心を深めることを目的としています。
今年も満員の10組13名の子どもたちにご参加いただき、当社の事業説明後、洗濯工場の見学と
シルバーカーや車いす、電動ベッドなどの福祉用具体験を行いました。
参加された子どもたちが、興味津々な様子で洗濯機械の見学や福祉用具の体験をしているのを見て、
私どもも大変嬉しくなりました。
子どもたちからは、
「暑い中お仕事をしていて、すごいなと思いました」
「車いすの操作が難しかったです」
などの声をいただきました。
皆さん!暑い中お疲れ様でした!
今後も、愛媛県企業の魅力発信や子どもたちが学べる環境の提供に取り組んで参ります。
ジョブキッズえひめHP:https://ehime.jobkids.jp/
2025.08.05
「ひめボス宣言事業所」として認証されました。
この度、当社は愛媛県より『ひめボス宣言事業所』の認証を受けました。
ひめボス宣言事業所認証制度とは、男女ともに働きやすく、やりがいをもって就業継続できる職場環境の整備を推進する企業を県が認証する制度です。
女性の活躍、だれもが家庭と仕事を両立できる職場づくりに取り組む企業が対象となっています。
当社の主な取り組みは下記の通りです。
■女性活躍について
育児、介護、配偶者の転勤等を理由とする退職者に対する再雇用の実施
■仕事と家庭の両立支援について
男性社員の働き方の見直しなど育児参画の促進
■雇用環境の整備
ハラスメント防止研修の実施、相談窓口設置
今後もひめボス宣言事業所として、全社員が働きやすい環境づくりに取り組んでまいります。
2024.12.24
週刊東洋経済に掲載されました。
週刊東洋経済 2024年11月23日号にて当社の取り組みを紹介いただきました。
先端設備と万全な衛生管理により、安全・安心・清潔・快適で高品質なサービスを提供いたします。
今後も事業活動を通じて、「食」に関わる社会課題の解決および地域の発展に努めてまいります。
【記事はこちらからご覧いただけます】
週刊東洋経済20241123P58~59 許諾番号2024-132
2024.12.23
愛媛経済レポートに掲載されました。
2024.08.22
【ジョブキッズえひめ】小学生向け 工場見学&福祉用具体験を実施しました。
2024年7月から開催されている、愛媛県内の小学生を対象とした職業体験イベント「ジョブキッズえひめ」。
このイベントに協賛し、8月20日(火)に「まちの医療・福祉をたすけるおしごと」として参加しました。
本イベントは、キャリア教育を通じて愛媛県内の企業の魅力を発信し、
将来の県内産業の担い手の持続的確保を目的としています。
10組16名の子どもたちにご参加いただき、当社の給食・食品製造事業の説明後、
洗濯工場の見学とシルバーカーや車いす、電動ベッドなどの福祉用具体験を行いました。




参加した子供たちからは
「入院した人のためにがんばったりしているのだとおもいました。」
「いろいろな車椅子や手押し車の使い方をおしえてもらって楽しかったです。」
「洗たくにお水をすごくいっぱい使うことにびっくりしました。」
といった声をいただき、子どもたちの興味関心を近くで感じることができました。
暑い中でしたがご参加いただきありがとうございました!


今後も地域の子どもたちが、ふるさとを楽しく学べる空間や
職業観を育む環境を提供できるように取り組んでまいります。
Copyright (C) Shikoku Medical Service Co. Ltd.